-
リピストクロス 項目の対応
リピストクロスとLOGILESSにおける項目の対応についてご案内します。 商品コード リピストクロスの商品管理に登録されている「商品コード」と、LOGILESSの商品マスタに登録されている「商品コード」が同一であれば、受注情報を取り込むことができます。 受注伝票 注意CSVにより取得できる受注情報とAPIにより取得できる受注情報が一部異なります。詳しくは備考… -
リピスト 項目の対応
リピストとLOGILESSにおける項目の対応についてご案内します。 商品コード リピストの商品管理に登録されている「商品コード」と、LOGILESSの商品マスタに登録されている「商品コード」が同一であれば、受注情報を取り込むことができます。 受注伝票 CSVにより取得できる受注情報と、APIにより取得できる受注情報が一部異なります。詳細については備考をご確認… -
倉庫を解除する
利用しなくなる倉庫との連携を解除するための操作について説明します。 「倉庫解除」はマーチャント契約の解約ではありません倉庫解除ではなく、マーチャント解約をご希望の場合は、右下のチャットよりお問い合わせください。 解除手順 -
Bカート APIで連携
連携の概要 LOGILESSとBカートのAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます。 受注情報 BカートからLOGILESSへ、「対応状況」が「新規注文」の受注情報が自動で取り込まれます。 1か月以上前の受注は取得できません LOGILESSが受注伝票の自動取込を行うのは、受注日から1か月以内の受注のみです。 それ以前の受注は… -
楽楽リピート 項目の対応
商品コード 楽楽リピートの出品情報に登録されている商品番号(商品コード)と、LOGILESSの商品マスタに登録されている商品コードが同一であれば、受注情報を取り込むことができます。 項目選択肢別在庫を使用している場合 項目選択肢別在庫の商品番号と、LOGILESSの商品マスタに登録されている商品コードが同一であれば、受注情報を取り込むことができます。 項目選… -
ecforce
ecforceとLOGILESSの間で、受注情報、在庫情報を連携させる方法をご紹介します。 連携機能の概要 API(推奨) CSV 連携を開始する その他 -
同梱可能な出荷伝票をまとめて検索する
条件をすべて満たす出荷伝票から同梱可能な組み合わせを検索し、一括で同梱処理することができます。 店舗の設定をすることで自動的に同梱候補を検索し、同梱するかどうかを判断してから出荷待ちにすることもできます。 注意事項 同梱候補となる条件 お届け先名、お届け先住所は、システム内部で次のような標準化処理を実施した上で条件を判断します。そのため、全角・半角英数字のゆ… -
出荷伝票をマーチャントで出荷済み処理する
実店舗から直接出荷した場合など、寄託先のオペレーターを経由せず(在庫を消費せず)出荷伝票を出荷済み処理することができます。 注意この出荷伝票に引き当てられている在庫は、フリー在庫に戻ります。また、この処理はキャンセルできません。 操作方法 1件ずつ処理 CSVで一括処理 CSVレイアウト 出荷管理番号(必須) – 出荷済みに変更する出荷伝票の出荷管理番号を入… -
配送方法
LOGILESSでは以下の配送方法に対応しています。 ヤマト運輸 送り状発行ソフトとしてB2、およびB2Webが利用できます。 日本郵便 送り状発行ソフトとしてゆうプリRが利用できます。 注意 国内向けの送り状発行システムであるゆうプリRでは、国際便「日本郵便 小型包装物」に対応していません。 佐川急便 送り状発行ソフトとしてe飛伝II、e飛伝Ⅲおよびe飛伝… -
Amazon.co.jp 受注伝票の自動連動
伝票ステータスの連動 APIによる連携が有効な場合、セラーセントラルの注文ステータスと、LOGILESSの伝票ステータスは自動的に同期します。 セラーセントラルで 注文ステータスが「保留」となった注文は、「入金待ち」の受注伝票としてLOGILESSに取り込まれます。このとき、お届け先情報や、価格情報は反映されません。お届け先は「Amazon.co.jp 仮注…