-
カラーミー APIで連携
連携の概要 LOGILESSとカラーミーのAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます。 受注情報 カラーミーからLOGILESSへ、受注情報が自動で送信されます。 出荷情報 LOGILESSからカラーミーへ、出荷情報(配送会社、送り状番号)が自動で送信されます。 在庫数の連動 LOGILESSとカラーミーの在庫数を連動させるこ… -
LOGILESSでのメール送信
購入者に対して、LOGILESSからさまざまなメールを送信することができます。受注の受付時、出荷時など、さまざまなタイミングで自動的にメールの送信を予約することも可能です。 注意事項 LOGILESSからメールを送信する際、添付ファイルを追加することはできません。 利用方法 自動的にメールの送信を予約する場合は、事前にメールテンプレートの登録が必要です。この… -
Yahoo!ショッピング 在庫連携
処理の概要 Yahoo!ショッピングの商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 LOGILESSでの操作方法 ストアクリエイターProでの操作方法 -
EC-CUBE 3系 項目の対応
商品コード EC-CUBEの商品情報に登録されている「商品コード」と、LOGILESSの商品マスタに登録されている「商品コード」が同一であれば、受注情報を取り込むことができます。 注意EC-CUBEの商品情報に登録されている「商品コード」が空の場合、LOGILESSに受注情報を取り込むことはできません。IDなどの代替フィールドによる取込は行うことができません… -
EC-CUBE 3系 APIで連携
連携の概要 LOGILESSとEC-CUBEのAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます : 受注情報EC-CUBE からLOGILESSへ、受注情報が自動で取り込まれます。 出荷情報LOGILESSからEC-CUBE へ、出荷情報(配送会社、送り状番号)が自動で送信されます。 在庫数の連動LOGILESSとEC-CUBEの在… -
Amazon.co.jp 在庫連携
Amazon.co.jpの商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 注意 注意「出荷作業日数」をデフォルト値以外にしている場合は、必ずこの手順に従ってLOGILESSにも出荷作業日数を登録してください。この手順は、出荷作業日数を変更したときにも行う必要があります。正しい手順で商品対応表の作成を行わずに在庫連携を行った場合、… -
EC-CUBE 4系 項目の対応
商品コード EC-CUBEの商品情報に登録されている「商品コード」と、LOGILESSの商品マスタに登録されている「商品コード」が同一であれば、受注情報を取り込むことができます。 注意EC-CUBEの商品情報に登録されている「商品コード」が空の場合、LOGILESSに受注情報を取り込むことはできません。IDなどの代替フィールドによる取込は行うことができません… -
楽天市場 APIで連携
連携の概要 LOGILESSと楽天市場のAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます。 受注情報 RMSからLOGILESSへ、未出荷の受注情報が自動で取り込まれます。 受注の取得実行間隔:10分件数:300件/回期間:受注作成から1か月 1か月以上前の受注は取得できませんLOGILESSが受注伝票の自動取込を行うのは、受注日か… -
EC-CUBE 2系
EC-CUBE 2系とLOGILESSの間で、受注情報、在庫情報を連携させる方法をご紹介します。 連携機能の概要 API 注意事項 注意 EC-CUBEの店舗を複数作成する場合は、受注コードの重複に注意してください。LOGILESSでは組織内で受注コードが一意である必要があるため、店舗間で受注コードが重複し、取り込めなくなる可能性があります。 連携を開始する… -
Amazon.co.jp
Amazon.co.jpとLOGILESSの間で、受注情報、在庫情報を連携させる方法をご紹介します。 連携機能の概要 API(推奨) CSV 連携を開始する その他