-
STORES ネットショップ 在庫連携
処理の概要 STORES ネットショップの商品番号とLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 STORES ネットショップから取得する商品の情報は以下の通りです。 商品番号商品名識別コード ※STORES ネットショップでバーコードを設定している場合のみ 商品にバリエーション名が存在している場合は「商品名」と「バリエーション名」を結合… -
CSVエクスポート形式 : CSVに固定値を出力することはできますか。
はい、可能です。エクスポート形式を登録する際、固定値を入力したい列の右側にあるボタンをクリックして、「固定値を入力」を選択してください。 -
STORES ネットショップ 受注データCSVフォーマットの登録
はじめてSTORES ネットショップからLOGILESSに受注伝票を取り込む場合、初期設定が必要です。下記手順を参照いただき、LOGILESSにCSVフォーマットの登録を行ってください。 STORES ネットショップでの操作方法 CSVフォーマットの登録に必要なベースのファイルをダウンロードします。 LOGILESSでの操作方法 -
受注伝票 : 「マーチャントによる備考」と「コメント」はどのように使い分ければよいですか。
受注伝票に、「マーチャントによる備考」と「コメント」フィールドを使用して、対応履歴などの情報を残すことができます。いずれも、購入者へのメールや、納品書には記載されません。また、オペレーターは閲覧できません。 「マーチャントによる備考」は、1つの受注伝票に対して1つのフィールドのみ利用できます。(変更するには書き換える必要があります。)受注伝票とともにCSVで… -
STORES ネットショップ 店舗の作成
LOGILESS上にSTORES ネットショップ用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
キャンセルしたはずの受注が、受注伝票一覧に残っています。
キャンセルしたはずの受注伝票が、「キャンセル」ステータスとなっている場合は、この受注伝票が出荷されることはありません。キャンセルステータスの受注伝票は、完全に削除することはできません。 一方、LOGILESS上で受注伝票のキャンセルを行ったが、その受注コードでキャンセルステータス以外の受注が作成されている場合、意図せず同じ受注コードの受注伝票が取り込まれてし… -
リピストクロス 店舗の作成
LOGILESS上にリピストクロス用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
LOGILESSで管理していない在庫を出荷するにはどうすればいいですか。
LOGILESSは、オペレーター(倉庫)が管理する在庫を使って出荷指示を登録することができますが、現在LOGILESSで管理されていない在庫を使って出荷を行う場合、次のような方法があります。 LOGILESSで管理している在庫を消費せずに出荷する LOGILESSで管理されていない在庫を使った出荷がイレギュラーな対応の場合は、臨時的に「出荷伝票をマーチャント… -
リピスト 店舗の作成
LOGILESS上にリピスト用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
Shopify : 受注情報がLOGILESSに取り込まれないのはなぜですか?
取得対象ではない可能性があります。 以下の受注情報はAPIによる自動連携で取り込むことはできません。 受注日から1ヶ月以上経過している(「1ヶ月以上前の受注を取り込む方法」も参照してください)Fulfilment status(フルフィルメント ステータス) が Unfulfilled(未発送)ではないAPI設定で『支払い状況が「支払い済」の受注のみ取込』に…