-
カラーミー 在庫連携
処理の概要 カラーミーの商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 操作方法 よくあるご質問 -
SHOPLIST 在庫連携
処理の概要 SHOPLISTの受注に含まれる商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 操作方法 SHOPLISTから商品データをダウンロードする LOGILESSで商品対応表を自動作成する -
Qoo10 在庫連携
処理の概要 Qoo10の商品ページに、LOGILESSの在庫数を反映させるためには、「商品対応表」を作成して、自動在庫連携を有効化します。 操作方法 Qoo10の商品対応表を作成するには、 次の2つのファイルが必要です。 GoodsList.csv InventoryManagement_gridInventory.csv これらのファイルは、QSMよりダウ… -
受注伝票と出荷伝票
受注伝票と出荷伝票 LOGILESSでは、顧客への在庫の出荷を「受注伝票」と「出荷伝票」の2つの伝票で表します。 受注伝票 顧客からの注文は、「受注伝票」として起票し、管理します。受注伝票には、購入者の情報、お届け先の情報、商品の明細、配送方法、支払方法、その他金額に関する情報などが含まれます。 受注情報は、手動での入力、CSVでの一括登録、APIでの自動連… -
SKUと商品コード
SKU システムにより、商品の在庫、受注を管理するためには、「SKU(エス・ケー・ユー)」という概念を理解する必要があります。 SKUとはStock Keeping Unit の略で、日本語に訳すと「在庫管理の最小単位」となります。 たとえば、Tシャツを販売しているショップで、このショップでは、赤色、青色、黄色のTシャツを販売していたとします。このショップが… -
商品区分
商品区分とは 商品マスタには、その役割や特性に応じて、「通常商品」「集合包装」「セット商品」の3つの商品区分のいずれかが割り当てられます。 通常商品 在庫管理の基礎となるSKUを表します。論理在庫では、この通常商品をベースにして在庫を管理します。在庫操作の対象として指定できます。出荷検品に使用できます。 集合包装 ある通常商品の2以上の入数を管理する商品マス… -
futureshop 在庫連携
処理の概要 futureshopの商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 操作方法 futureshopからCSVをダウンロードする -
EC-CUBE 3系 在庫連携
商品対応表を自動作成する -
Bカート 在庫連携
処理の概要 Bカートの商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 操作方法 -
商品エイリアス アクション
商品エイリアスには利用可能な2つの「アクション」があります。 アクション : 置換 「置換」は、明細行に指定された商品コードと、プラットフォームで選択された項目選択肢から商品マスタを割り当てます。 通常、LOGILESSでは明細行に指定された商品コードを商品マスタから検索し、商品マスタに割り当てます。「置換」のアクションを持つ商品エイリアスを使用することで、…