-
楽天市場 : 商品対応表の自動作成を実行すると、エラーが表示されます。
商品対応表の自動生成を行うために「取得」ボタンを押下、または「商品管理番号を指定して追加する」を実行したとき、エラーが発生する場合には、以下の2つの理由が考えられます。 利用設定に不足がある。「serviceSecret」、または「licenseKey」に誤りがある。 RMSの設定を確認する 利用機能が不足している場合 「利用機能編集」をクリックして、「商品… -
楽天市場の受注に対して、出荷後に送り状番号を変更することはできますか?
いいえ、すでにRMSへ送り状番号が連携されている場合はLOGILESSで送り状番号を変更しても反映されません。 RMSで手動の変更をお願いいたします。既に購入者宛てに出荷情報が通知されている場合、個別に訂正の連絡をしてください。 -
楽天市場 : 受注伝票が入金待ちのままですが、自動的にステータスは更新されますか。
楽天市場の店舗がAPIで自動連携されており、かつ、APIで自動取込された受注伝票の場合、自動的にステータスが連動します。 受注伝票の入金ステータスに「注文確認待ち」「楽天処理中」と表示されている場合、まだRMS側で「発送待ち」ステータスに移動していない(決済処理が完了していない)ため、「入金待ち」ステータスが維持されます。 注意「注文確認待ち」の場合で、かつ… -
楽天市場 : あす楽の受注に自動的に入るお届け希望日、お届け希望時間帯を削除したい
楽天市場で「あす楽」の注文を、「ヤマト運輸 ネコポス」などで発送する場合、お届け希望日が入ることで確認待ちになってしまうことがあります。 特定の配送方法が利用されている場合で、かつあす楽の場合に日時指定を削除するという設定が「受注伝票のマクロ」により可能です。 注意「あす楽」は注文の翌日にお届けが完了することをお約束するサービスです。そのため、お届け希望日な… -
楽天市場 : 項目選択肢別在庫の選択肢、選択肢子番号はどこで確認しますか。
RMS上で確認します。(楽天SKUプロジェクト移行後は選択肢子番号は利用できません) LOGILESSに受注を取り込む際の商品コードは「商品番号」と「横軸選択肢子番号」、「縦軸選択肢子番号」を結合した値となります詳しくは「楽天市場 項目の対応」を参照してください。 子番号の先頭についているハイフンを含めずに設定してくださいRMS上では「-36」のように、子番… -
楽天市場 : 商品対応表の自動生成で、「商品番号が重複しています」と表示されます。
LOGILESSでは、楽天市場の商品番号を商品番号、商品管理番号、項目選択肢子番号をもとに結合し、商品コードとして取り込んでいます。商品コードの結合ルールは「楽天市場 項目の対応」を参照します。 この結合ルールにより求められる商品コードが同一となる商品ページが複数存在した場合に、この問題が生じます。多くの場合、セール用のコピーページなどが該当します。この問題… -
楽天市場との連携で「システム連携用SKU番号が重複しています : [URL] XXX [システム連携用SKU番号] XXX」というエラーが表示されます。
RMSで登録している商品の「システム連携用SKU番号」が、他の商品と重複しています。RMSにログインし、商品情報を修正してください。 「システム連携用SKU番号」と「SKU管理番号」は別の項目です「システム連携用SKU番号」を確認し、他の商品と重複している場合は重複しない値に変更してください。 RMSの「システム連携用SKU番号」を重複しないように変更した結… -
RMSにメールの送信実績を連携することはできますか?
LOGILESSから送信したメールの記録をRMSに連携することはできません。 RMS上にメールの送信履歴を記録する場合は、RMSからメールを送信する必要があります。