-
入荷予定を編集する
操作方法 -
受注伝票の一括登録で、受注コードを自動発番することはできますか?
受注伝票の新規登録画面から受注情報を手動で入力する際は、受注コードを空欄にすると自動的に発番されますが、CSVの場合は、必ず受注コードを入力する必要があります。 CSVによる一括登録では、受注コードによってどの明細行を同梱するか判定しているため、受注コードを入力せずに空欄で取り込み、自動で発番することはできません。 また、受注コードは組織内では重複できないた… -
在庫連携 : 設定を一括変更する
はじめに 商品対応表に定義された在庫連携の設定を一括で変更することができます。現在一括変更に対応しているのは、下記プロパティです: 予備在庫数在庫割当率上限在庫数下限在庫数自動在庫連携を有効化(無効化) 操作方法 -
au PAY マーケット : 在庫連携される在庫数が、フリー在庫数より少ない。
au PAYマーケットでは、APIの仕様上の制約により、SKUごとに送信可能な在庫数に上限があります。 そのため、フリー在庫数が99,999を越える場合、au PAYマーケットには常に在庫数 99,999で送信されます。 LOGILESS上のフリー在庫数送信される在庫数100,00299,999100,00199,999100,00099,99999,999… -
接続元のIPアドレスを制限する
はじめに IPアドレス制限を設定すると、LOGILESSへのアクセスを自社のネットワークだけに許可し、社外からのアクセスを遮断できます。社外の第三者による不正なアクセスを防ぐため、IPアドレス制限を設定しておくことを推奨します。IPアドレス制限の設定では、LOGILESSへのアクセスを許可するネットワークを、「グローバルIPアドレス」で指定します。お使いのネ… -
在庫連携 : 在庫数は絶対値で送信されますか。
在庫連携を行う場合は、在庫変動があるたびに、常に絶対数で送信されます。 例えば、在庫数10の商品に、2つの注文が入り、フリー在庫数が8となった場合、送信される在庫数は8となります。 -
エリアマスタを一括登録する
CSVファイルを使って、LOGILESSにエリアマスタを一括登録することができます。 離島一覧 「離島かどうか」が「はい」となるエリアマスタは通常、利用している運送会社との契約に基づいて作成しますが、標準的な離島の郵便番号リストを下記からダウンロードすることもできます。 CSVファイルの作成 CSVファイルの項目 各フィールドの説明 「エリアマスタを新規登録… -
「入金期限超過」の未入金の通知を消すにはどうしたらいいですか?
発行されたご請求書に対し、お支払い期限までに入金が行われなかった場合、ダッシュボード上に未入金の通知が行われます。 この通知は月2回更新され、更新時に入金が確認できている場合、未入金の通知は取り下げられます。 表示される通知は以下の通りです。 入金期限超過 (1回目):月初に更新されます入金期限超過 (2回目):中旬頃に更新されます お支払いが完了しており、… -
CSVファイルを編集する
はじめに CSVファイルをそのままExcel等で開くと、電話番号等の0から始まる文字列や、商品コード等の桁数が多い数値などが正しく編集できなくなります。これを防ぐためには、次の手順でExcelファイルを開きます。 操作方法 ファイルを開く ファイルを保存する ファイルの種類に [CSV (カンマ区切り) (*.csv)] を選択してドキュメントを保存します。… -
ある商品マスタが関連づけられている受注伝票を探すにはどうしたらいいですか。
ある商品マスタが関連づけられている引当待ち、引当済みの明細行は、次の手順で検索できます。