-
MakeShop 店舗の作成
LOGILESS上にMakeShop用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 次の設定 店舗の作成が完了したら、次は登録した店舗の連携の設定に進んでください。 -
LOGILESSからラベルとして出力できるバーコードシンボルの規格を教えて欲しい。(マーチャント)
LOGILESSから出力されるラベルシールに印字されるバーコードシンボルは、「EANコード(JANコード)」または「CODE 128」のいずれかとなります。 ヒントJANコードは、国際的にはEANコードと呼ばれ、アメリカ、カナダにおけるUPCと互換性のある国際的な共通商品コードです。JANコードは、日本国内のみの呼び方であり、海外ではEANコードと呼びます。… -
futureshop 店舗の作成
LOGILESS上にfutureshop用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
Amazon.co.jp : FBA出荷と出品者出荷を併用している場合、LOGILESSと自動連携させることはできますか。
はい、可能です。 Amazon.co.jpとAPIで自動連携を行なっていただいた場合、「出品者出荷」の受注のみLOGILESSに連携されます。「FBA出荷」の受注はAmazon.co.jpのみで処理され、LOGILESSには取り込まれません。 注意在庫連携を行う際は、「出品者出荷」の商品のみを在庫連携するようご注意ください。「FBA出荷」の商品に在庫連携を行… -
Bカート 店舗の作成
LOGILESS上にBカート用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
受注伝票を一括で確認待ちに変更したい。
「受注伝票の一括更新する」を使用して、確認待ちへ一括で変更することができます。 「確認待ち(メッセージを入力)」列に値を入力することで、受注伝票が確認待ちになります。 インポート形式を新たに作成する 「受注伝票(一括更新)」のインポート形式がまだ作成されていない場合は、次の手順を実行して、シンプルなCSVファイルを使ったオペレーションを構築できます。 インポ… -
ショップサーブ 店舗の作成
LOGILESS上にショップサーブ用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
お届け先名、お届け先住所が長い受注伝票を確認待ちにしたい。
各配送会社の送り状発行ソフトでは、お届け先名の長さ、お届け先住所の長さが既定の上限を超過し、出荷現場でエラーとなることがあります。 お届け先名、お届け先住所の長さを検証し、エラーとなる可能性がある受注については、マーチャント側で事前に修正を行うことで、出荷現場での送り状発行プロセスを効率化することができます。 LOGILESSの標準の連携手順を使用している場… -
Shopify 店舗の作成
LOGILESS上にShopify用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
楽天市場 : 商品対応表の自動作成を実行すると、エラーが表示されます。
商品対応表の自動生成を行うために「取得」ボタンを押下、または「商品管理番号を指定して追加する」を実行したとき、エラーが発生する場合には、以下の3つの理由が考えられます。 RMSの設定を確認する 利用機能が不足している場合 「利用機能編集」を押して、「楽天ペイ受注API」「在庫API」「在庫API 2.0」「商品API」「商品API 2.0」の5つのカテゴリを…