-
「引当」と「物理引当」はなにが違いますか。(オペレーター)
引当は出荷伝票に対して在庫数を割り当て、在庫数を確保します。このとき、「フリー在庫数」が減少します。 物理引当は、引当済み(出荷待ち)の出荷伝票を出荷作業中に移動させ、「ピッキング中数量」を増加させます。「フリー在庫数」には影響を及ぼさず、「保管状況」の「ピッキング中」数量のみ変更されます。 ピッキング中数量の詳細は、「LOGILESSの在庫管理モデル」を参… -
特定の受注に対して在庫を引き当てないようにすることはできますか?
はい、特定の受注に対して在庫を引き当てないようにすることができます。 受注伝票に do_not_allocate_stock のタグを追加することで、受注伝票に在庫を引き当てしないように制御すること可能です。 do_not_allocate_stockの詳細については「自動処理を制御するタグ」で確認できます。 -
「引当」と「物理引当」はなにが違いますか。(マーチャント)
引当は出荷伝票に対して在庫数を割り当て、在庫数を確保します。このとき、「フリー在庫数」が減少します。 物理引当は、引当済み(出荷待ち)の出荷伝票を出荷作業中に移動させ、「ピッキング中数量」を増加させます。「フリー在庫数」には影響を及ぼさず、「保管状況」の「ピッキング中」数量のみ変更されます。 ピッキング中数量の詳細は、「LOGILESSの在庫管理モデル」を参… -
出荷予定日が当日の受注伝票にのみ在庫を引き当てるにはどうしたらいいですか?
受注伝票に出荷予定日が設定されていて、出荷予定日が当日の受注伝票にのみ在庫を引き当てたい場合、受注伝票のタグ「do_not_allocate_stock」を活用することで対応できます。 詳しい手順は運用アイデア集「当日出荷分にだけ在庫を引き当てて出荷する」を参照してください。 -
引当待ちの明細行がある商品マスタに新たな入庫があった場合、どんな順番で引当済みに変わりますか。
新たに在庫が「入庫」され「保管中」在庫数が増加したとき、引当待ちの受注伝票明細行があると、受注日時が古い順に引当が行われます。 -
物理在庫引当順序を変更する
LOGILESSでは、最初に保管状況(保管されているロケーションや、出荷期限日、ロット番号など)を考慮せずに出荷伝票へ在庫を引き当てたあと、実際に出荷作業を開始するときになって、改めて物理的な保管状況をもとに在庫を引き当て直します。 出荷伝票に対してどんな優先順位で物理的な在庫を引き当てるかは、倉庫ごとに設定されたルール(これを「物理在庫引当順序」と呼んでい…