-
倉庫別の在庫数を確認するにはどうしたらいいですか?
倉庫別の在庫数を確認する方法は2つあります。 方法1:在庫一覧から確認する 在庫一覧を表示し、左上のドロップダウンメニューから倉庫を選択することができます。 在庫と保管状況という2種類の在庫一覧があります。 方法2:商品マスタから確認する 商品マスタの詳細画面の「在庫サマリー」セクションで、確認することができます。 出荷期限日やロット番号などの情報は「保管状… -
出荷期限日、ロット番号を変更することはできますか。
「変換」機能を使用することで、入荷、入庫したあとに在庫の出荷期限日、ロット番号を変更することが可能です。 -
ユーザー情報を変更するにはどうしたらいいですか?
プロフィールを変更してください。 マーチャント、オペレーターともに同じ操作方法で変更することができます。 -
ギフトのご注文など、購入者とお届け先が異なる注文の場合、荷送人(依頼人)を変更することはできますか?
はい、購入者とお届け先が異なる注文の場合、荷送人(依頼人)を変更することができます。 「荷送人を変更する」を参照し、「その他の設定」の「購入者とお届け先が異なる場合の、荷送人」の設定を行ってください。 -
受注伝票に追加されたタグ名を編集することはできますか?
いいえ、受注伝票に追加されたタグ名を編集することはできません。ただし、新しいタグを作成し、古いタグを削除することで対応できます。 削除したいタグをすべての受注伝票から削除すると、「受注伝票のタグ」の一覧からも削除されます 再度使用したい場合には、新しいタグとして作成する必要があります。 操作方法 -
手動で出荷依頼をする方法はありますか?
はい、受注伝票の新規登録を行うことで出荷依頼をすることができます。新規登録には3つの方法があります。 方法1:受注伝票を1件ずつ登録する 手動で受注伝票の新規登録をします。 方法2:受注伝票を一括登録する CSVファイルを使って受注伝票を一括登録します。 方法3:受注伝票を複製する 受注伝票を複製したあとで必要に応じて内容を編集し、新規登録します。 -
発行済みの領収書を削除することはできますか?
はい、発行済みの領収書を削除することができます。 発行済みの領収書を削除する方法は2つあります。 操作方法 方法1:受注伝票から削除する 方法2:履歴から削除する -
表示件数を変更することはできますか?
はい、一覧画面で表示件数を変更することができます。 表示件数は、20件ずつ、50件ずつ、100件ずつの3パターンがあります。 -
受注伝票のタグを一括で削除するにはどうしたらいいですか?
以下の操作で、受注伝票のタグを一括で削除することができます。 -
顧客マスタを自動で生成することはできますか?
はい、店舗の設定を行うことで、顧客マスタを自動生成できます。 設定方法は「顧客マスタを自動生成する」を参照してください。 顧客マスタはデフォルトで無効になっています。利用するためには「顧客マスタを有効にする」設定が必要です。