-
「配送方法」「お届け希望日」などの配送情報を個別に変更したい。
出荷伝票に設定された次の情報を更新するには、出荷伝票の詳細画面から「操作」→「配送情報」メニューを使用します。 配送方法お届け希望日お届け希望時間帯お急ぎ区分配送温度便種梱包数出荷予定日代金引換金額配送追跡番号 -
出荷指示書 : 新バージョンと旧バージョンはどのように異なりますか。
これまで、LOGILESSでは納品書とよく似たフォーマットの出荷指示書を標準で提供してきましたが、出力フォーマットをオペレーターがカスタマイズ可能な「新バージョン」の提供を新たに開始しました。 新バージョン 出力フォーマットをオペレーターがカスタマイズ可能です。また、複数のフォーマットを登録し、オペレーションによって使い分けることができます。 旧バージョン … -
入荷予定 : 印刷済みを入荷待ちに戻したい。(オペレーター)
「入荷予定」のステータスが「印刷済み」の場合、マーチャント(荷主)側では入荷予定の変更、キャンセルができない状態となります。 マーチャント(荷主)から該当の入荷予定について「入荷待ち」に戻すよう依頼があった場合、入荷予定の詳細画面から「操作」→「入荷待ちに変更」をクリックすることで、ステータスを変更することができます。 「入荷待ち」に変更した場合、マーチャン… -
一括登録のためにCSVファイルをアップロードしましたが、文字化けします。
正しいCSVファイルで一括登録を行っているか、または正しいインポート形式(CSVレイアウト)で取り込みを行っているか確認します。 (1) ファイルの拡張子は、.csv または .txt になっていますか。 .xlsxなど、別の拡張子のファイルは取り込みできません。アップロードするファイルは、CSVファイル、またはテキストファイルである必要があります。 (2)… -
出荷伝票をキャンセルしたい(オペレーター)
オペレーター側では、出荷伝票のキャンセルはできません。マーチャント(荷主)にキャンセルを依頼してください。 注意「出荷伝票」の「配送ステータス」が「出荷作業中」の場合、マーチャント側ではキャンセルができません。オペレーター側で出荷待ちに戻す処理が必要です。 -
定型郵便、定形外郵便で宛名ラベルを作成するためのCSVをダウンロードしたい。
事前に出荷伝票を出荷作業中に移動させておきます。 「出荷作業中コンソール」で、レコードを選択した後、「ダウンロード」をクリックして、「伝票単位」を選択します。 CSVレイアウトは変更することが可能です。「出荷伝票」のエクスポート形式を作成、編集してください。 -
入荷予定に対して、誤った入荷処理を実行してしまった。
誤った入荷予定に対して入荷処理を実行し、「入荷済み」ステータスとなってしまった場合、次の方法で「入荷待ち」ステータスに戻すことができます。 ヒント入荷、入庫、およびリカバリーのために行った入荷取消、出庫は、在庫操作ログには記録されます。 -
出荷伝票が0件の出荷グループが残ってしまいました。
出荷作業中への移動時にエラーが発生したり、出荷作業中への移動後、1分以内に出荷完了処理、または出荷待ちへ戻す処理を行った場合、出荷伝票が0件の出荷グループが残ってしまうことがあります。 その場合、「出荷グループ」の右上にある「更新」アイコンを使用すると、不要な出荷グループを非表示にすることができます。 -
出荷伝票を一括で編集することはできますか。
「出荷作業中」に移動した出荷伝票は、一括で次のプロパティを編集できます。 配送方法お届け希望日出荷予定日配送追跡番号を削除 操作方法 「出荷」メニューの「出荷作業中」タブで、対象の出荷伝票を検索します。対象の出荷伝票を選択し、「一括処理」から「編集」を選択します。 -
B2クラウド : 送り状の出力順序がLOGILESSでの出荷伝票の並び順と異なります。
B2クラウドで、送り状の発行順序を確認します。