連携仕様
出荷指示
出荷指示(LOGILESS→SBロジスティクス)
10分に1度の頻度で、LOGILESSで「出荷待ち」となった出荷伝票が、出荷指示としてSBロジスティクスへ送信されます。
- 配送ステータスが「出荷作業中」となります。
- 「保管状況」メニューで確認できる「保管中」在庫数が在庫数が減少し、「ピッキング中」在庫数が増加します。
- 出荷作業中となった出荷伝票は、お届け先、明細行などの変更、キャンセルなど受注情報の更新ができなくなります。
注意
「確認待ち」「入金待ち」「引当待ち」ステータスの出荷伝票は出荷指示が送信されません。受注伝票、出荷伝票のステータスの遷移についてはこちらのドキュメントも参照してください。
受注伝票がLOGILESSに登録されてから、SBロジスティクスへ出荷指示が送信されるまでデフォルトでは30分間の待機時間があります。そのため、注文を受け付けてからSBロジスティクスへ出荷指示が送信されるまでおおむね50分かかります。
- モール/カートからLOGILESSに受注が取り込まれるまで最大10分かかります。(モールやカートに仕様により異なる場合があります。)
- 待機時間が30分間あります。
- LOGILESSからSBロジスティクスに送信されるまで最大10分かかります。
出荷実績(SBロジスティクス→LOGILESS)
毎時10分にSBロジスティクスから出荷実績を取得し、出荷完了処理を実行します。
- 配送ステータスが「出荷済み」となります。
- 「保管状況」メニューで確認できる「ピッキング中」在庫数が在庫数が減少し、「出荷済み」在庫数が増加します。
- 出荷完了メールが設定されている場合、自動的にメールの配信予約が作成されます。
入荷/入庫
入荷予定(LOGILESS→SBロジスティクス)
毎時50分にLOGILESSで「入荷待ち」となっている入荷予定(発注伝票)がSBロジスティクスへ送信されます。
LOGILESSに登録された入荷予定のうち、SBロジスティクスに送信されるフィールドは次の通りです :
- 入荷予定コード
- 仕入先名
- 入荷予定日
- 明細行(商品コード、金額、数量)
そのほかのフィールドを入力しても、ストアポータルには反映されません。
入荷実績(SBロジスティクス→LOGILESS)
毎時10分にSBロジスティクスから入荷実績を取得し、入荷処理を実行します。
- 入荷予定ステータスが「入荷済み」となります。
- 「保管状況」メニューで確認できる「入荷待ち」在庫数が在庫数が減少し、「保管中」在庫数が増加します。
その他
商品マスタの同期(LOGILESS→SBロジスティクス)
新規登録、編集にあわせて、随時同期されます。
LOGILESSに登録された商品マスタのうち、SBロジスティクスに送信されるフィールドは次の通りです :
- 商品コード
- 識別コード
- 商品名
- 型番
在庫数の同期(SBロジスティクス→LOGILESS)
毎日21時10分ごろにSBロジスティクスから在庫表を取得し、LOGILESSの在庫数と照合の上、在庫数を調整します。
- SBロジスティクスのほうが在庫数が多い場合は、「入荷・入庫」処理を実行し、「保管中」在庫数が増加します。
- SBロジスティクスのほうが在庫数が少ない場合は、「出庫」処理を実行し、「保管中」在庫数が減少します。